SP TOKYO

お知らせ
お問い合わせ
twitter
facebook

書籍一覧
カテゴリ 医学 

図説中医学入門  中国伝統医学史話

図説中医学入門  中国伝統医学史話

[著者] 張志斌・李経緯・鄭金生
[監修] 張志斌・李経緯
[翻訳] 湯野基生
[定価] ¥4,800 (税抜) [発売日] 2022年12月28日
[ISBN] 978-4-907051-83-9 [Cコード] 1047
[ページ数] 136ページ [判型] B5並製

内容紹介

待望の中医学基礎知識シリーズ第5弾!中華の叡智を蓄え、「宝庫」とも形容される中医・中薬学。ルーツに始まり、医家や医学書など、史実をもとに、発展の足跡に迫る、伝統医学薬学の精華がここに凝縮!

 目次 

まえがき
第一章 医薬の起源
第1節 医は動物の本能に由来するのか?
第2節 医は聖人に由来するのか?
第3節 医は巫に由来するのか?
第4節 医と巫の分岐、医の成長と巫の零落
第二章 医家
第1節 医道の浮沈
1 医師・医工と小道
2 歴史に名を残す
3 医は仁術
4 名医の風格
5 医官・大夫・郎中
6 儒医と儒学の影響
7 中医学と西洋医学
第2節 医家のグループ
1 御用医家
  ㈠ 栄達と転落は測り難し
  ㈡ 神業ができても使えない
  ㈢ 御医の政治参画
  ㈣ 官医の選抜と職責  
2 座地行医
3 鈴を鳴らす走方医
4 道医・僧医
  ㈠ 道教と医
  ㈡ 僧侶と医  
5 祖伝世医
第三章 医学書
第1節 材質の変遷
1 簡牘・絹帛
2 紙の巻物
3 石刻碑文
4 版刻医学書
第2節 医学書の様相
1 医経・禁方書・経方
2 処方の蓄積
3 医学書集成
4 官撰の医学書
5 臨床実用医学書
第3節 名著精選
1 『黄帝内経』
2 『難経』
3 馬王堆漢墓出土の医学書
4 『傷寒雑病論』
5 『肘後方』
6 『諸病源候論』
7 『備急千金要方』と『千金翼方』
8 『太平恵民和剤局方』
9 『医宗金鑑』
第四章 医学理論
第1節 体系の初期形成
1 「未病を治す」
2 陰陽五行
3 天人相関
4 蔵象理論
5 人体の発育と体質
6 内と外の病因
7 望・聞・問・切
8 治法、標・本
第2節 理論と経験の融合
1 方と説の初めての統合
2 実用的脈学理論
3 養生理論
4 病因・病機の理論
第3節 医学理論の探究と流派
1 北宋期の医学理論探究
2 金元医学における論争
第4節 継承と革新
1 温補と命門
2 古典の尊重と解釈
3 温病理論の革新
第5節 受容と発展
1 西洋医学の伝来
2 近現代の中医学理論
叢書の編纂について

著者/監修者/翻訳者紹介

著者略歴
張志斌(ちょう しひん)
1983 年浙江中医学院を卒業。医学博士、中国中医科学院中医臨床基礎医学研究所研究員、博士課程指導教官、シャリテ・ベルリン医科大学客員教授、中華医学会医史学分会主任委員。専門は中医学の医学史文献・疾病史の研究。単著に『古代中医婦産科疾病史』『中国古代疫病流行年表』など。主編に『遠離生活方式病叢書』『温病大成』『中医養生大成』『中医学思想史』『中医大辞典』など。発表した学術論文は90 篇余り。
李経緯(り けいい)
中国中医研究院医史文献研究所所長、中国医史博物館館長、中華医史学会主任委員、『中華医史雑誌』編集長を歴任。著書と監修書に『中国医学百科全書・医学史』『中国医学通史』『中医学思想史』『中医史』『中医大辞典』など、論文180 篇余り。
鄭金生(てい きんせい)
1969 年江西中医学院卒業、同学院初の医学史修士、中国中医科学院中国医史文献研究所研究員、博士課程指導教官、同所の元所長。シャリテ・ベルリン医科大学客員教授。『中国本草全書』学術委員会主任。専攻は中医薬歴史文献・中薬学史。著書に『薬林外史』『中国古代養生』『歴代中薬文献精華』、主編に『中華大典・薬学分典』『本草綱目索引』。古典整理に『南宋珍稀本草三種』など40 種以上。発表した学術論文は140 篇余り。

訳者略歴
湯野基生(ゆの もとお)
図書館員。NPO 法人日中翻訳活動推進協会会員。翻訳書『中国南海境域研究』(科学出版東京)などがある。